吉井 究
大阪大学大学院 基礎工学研究科 機能創成専攻 博士後期課程3年
日本学術振興会 特別研究員(DC2)
興味:粉体物理、アクティブマター、パターン形成、レオロジー、断層ガウジ、破壊力学
連絡先
✉ : k_yoshii [-at-] fm.me.es.osaka-u.ac.jp ([-at-] > @)
所属学会
略歴
2021年4月〜 | 日本学術振興会特別研究員 DC2 (受入機関:大阪大学) 研究課題「濡れた粉体系におけるレオロジーの理論:ミクロとマクロな視点から包括的理解に向けて」 |
2020年4月〜 | 大阪大学大学院 基礎工学研究科 機能創成専攻 博士後期課程 指導教員:大槻道夫, 後藤晋 |
2020年3月修了 | 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻 修士課程 修士論文「断層ガウジ粒子の応力状態と粉砕過程に関する理論的研究」 指導教員:波多野恭弘 → 西田究 |
2018年3月修了 | 東京理科大学 理学部 応用物理学科 卒業論文「準二次元セル内に満たした粘弾性流体への溶液注入時のパターン解析」 指導教員:住野豊 |
2012年3月卒業 | 富山県立富山高等学校 理数科 |
2009年3月卒業 | 富山大学人間発達科学部附属中学校 |
競争的資金
令和3〜4年度
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 (¥1,500,000):link
令和2年度
ホソカワ粉体工学振興財団 研究者育成助成金 (¥300,000):link
令和2年度
株式会社リバネス 第50回リバネス研究費 (¥500,000):link
計算機システム利用研究課題
令和4年度
自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター (研究代表者)
研究課題名:「3次元粉体ポアズイユ流の連続体解析と数値計算」:link
令和4年度
東京大学情報基盤センター 若手・女性利用研究課題 (研究代表者)
研究課題名:「濡れた粉体の変形・流動特性の理解」:link
アウトリーチ活動
2020/12/20
中高生のための学会 サイエンスキャッスル関西大会 研究アドバイザー (link)
2019/05/23
東京大学大学見学 (三重県熊野市立有馬中学校)
2018/08/01
東京大学地震研究所一般公開 学生実験